クリスマス折り紙★ポインセチアの折り方
クリスマスには、ツリーに飾り付けをしたり庭を
ライティングしたりして雰囲気を盛り上げますね♥
今回は壁などに飾るととてもきれいなポインセチアの折り方をご紹介します。
ポインセチアの赤い部分も花びらではなく葉っぱなのをご存じでしたか?
その赤さがキリストの血の色に例えられてクリスマスに
用いられるようになったようです。
色のコントラストがきれいでクリスマスにピッタリの飾りですので、
ぜひ作ってみてくださいね♪
Sponsored Link
ポインセチアの折り方1.大きなポインセチア
※外側と内側の葉っぱを3:2の大きさの折り紙で折ってください。
外側と内側の葉っぱでそれぞれ2枚ずつ用意してください。
1.縦横と対角線で折りあとをつけてたたみます。
2.左右の角を真ん中に合わせて折って折りあとをつけます。
3.上の一枚を裏へ折ります。裏も裏返して同じように折ります。
4.いったん全部広げます。
5.切り込みを入れます。
6.点線で裏へ折ります。
7.点線の通りに折ります。
8.他の2つも同じように折ります。
9.裏返します。
10.重なっている部分を開いてつぶすように折ります。
11.裏返します。
12.同じものをもう一つ作ってのり付けします。
13. 3分の2の大きさの違う色で同じものを作ります。
14.重ねてできあがりです。
ポインセチアの折り方2.小さなポインセチア
外側と内側の部分を3:2の大きさの折り紙で折ってください。
外側と内側それぞれ8枚ずつ用意してください。
1.半分に折ります。
2.左右を真ん中に合わせて折ります。
3.角を折ります。
4.真ん中から間を開いてつぶすように折ります。
5.真ん中から開いて外側へ折ります。
6.半分に折ります。
7.点線で折りあとをつけます。
8.折りあとに合わせて折ります。
9.折りあとで折ります。
10.パーツのできあがりです。
全部で8個作って、裏が少しはみ出ている方を中心にします。
すべてのパーツを同じ向きにして、間に挟み込むようにつなげていきます。
11. 3分の2の大きさの違う色で同じものを作ります。
12.重ねてできあがりです。
きれいなポインセチアができました★
大きなポインセチアは、外側の葉っぱを17.5センチの折り紙で折って、
できあがりが25センチくらいです。
小さなポインセチアはできあがりが12.5センチくらいで、
大きなポインセチアよりしっかりとした作りになっていますので
飾りたい場所などに合わせて選んで作ってみてくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クリスマスは簡単で時短できるチキンレシピ
クリスマス料理と言えばやっぱりチキンは外せないと思う人は多いですよね。 市販のも …
-
-
クリスマスリースの作り方★フェルトで簡単手作り!Part.1
花や葉などで作られ、室内の壁・ドアに飾られる装飾用の輪、 それが『 …
-
-
おしゃれで可愛いクリスマスカードを簡単に手作りできるアイディア!part3
クリスマスカードを手作りすれば、 いつもより想いが伝わり喜ばれること間違いなしで …
-
-
簡単でおしゃれ!クリスマスカード手作りアイディア集
クリスマスカードを手作りすることに悩んでいる方は、 おすすめのアイディアを参考に …
-
-
簡単&おしゃれな手作りクリスマスカードの作り方★リボンとパールをあしらった大人可愛いカードデザイン集!
皆さんは、毎年クリスマスカードを作る派ですか? 毎年クリスマスカー …
-
-
クリスマスリースの作り方は簡単!おすすめのアイディアを一挙公開part3
クリスマスリースを一度作ると、 1年中季節に合わせてオリジナルのリースを手作りし …
-
-
クリスマスは家族みんなで手形アートをして工作してみよう!part4
今年はどのようなクリスマス飾りを楽しむ予定ですか? 子供がいるので …
-
-
クリスマスプレゼントに最適!100均の材料で手作りスノードーム★簡単な作り方まとめ
100均にある材料を使うと誰にでも簡単に スノードームを手作りする …
-
-
クリスマスツリーを手作りしてオリジナルの作品を部屋に飾ろう!
おしゃれなクリスマスツリーを手作りしてみませんか? お部屋のインテリアに合ったク …
-
-
クリスマスオーナメントは手作りをしてオリジナルのツリーにしよう!part1
クリスマスツリーを飾るときはオーナメントにこだわるのがおすすめです。 手作りする …