北欧風のおしゃれなクリスマス飾りを手作りしよう!簡単なのに可愛いハート&キャンディ型オーナメントの作り方
クリスマスツリーの飾りや装飾を『クリスマスオーナメント』と言います。
オーナメントには各々意味があります。
例えばクリスマスツリーのてっぺんに付いている星の飾りはトップスターと
呼ばれ、『ベツレヘムの星(キリストが生まれたことを東方にいた賢者に知らせ、
キリストの許へと導いた星)』を表しています。
ベルはキリストの誕生を知らせる挨拶、リンゴは永遠の命をもたらす命の樹の実、
イルミネーションは世を照らす光を意味しています。
今回はそんなクリスマスオーナメントの作り方についてご紹介したいと思います。
Sponsored Link
ハート型オーナメント
1.紅白の厚紙、ハサミ、鉛筆、刺繍糸と針を用意します。
そして紅白の紙それぞれを、正方形の上に半円がくっついた形に切ります。
丈夫に仕上げる為、紙を二つ折りにします。
2.正方形の部分を重ねてハート型を作ります。
続いて正方形の部分の下から等間隔に2本線を書いて、3等分します。
赤と白の紙を一端離し、線に沿ってはさみで切り込みを入れます。
3.赤と白の紙をもう一度合わせ、市松模様ができるように切り込み部分を交互に
組み合わせます。
4.オーナメントを吊り下げるための糸を付けます。
刺繍針でハートの上部に穴を空けて糸を通し、お好みの長さで結んで下さい。
仕上げにリボンを飾って完成です!
クリスマスツリーなどの飾りにする他、クリスマスプレゼントのラッピングにも
使えます。プレゼントを紙袋やビニール袋に入れ、口をリボンで縛って最後に
このハートのオーナメントを付けると、プレゼントがぐっと豪華になります!
キャンディ型オーナメント
1.お好みの包装紙(あるいは折り紙)を15cm四方になるよう切ります。
2.ティッシュペーパーを1枚丸めて、直径2cm位の玉を作ります。
ティッシュの玉を包装紙で包み、両端を2回ひねって閉じます。
3.キャンディの上部に、中のティッシュごと針を刺して糸を通していきます。
糸が抜けないよう、玉止めは大きめに結びましょう。
4.軽く引いてみて、糸が外れない事を確認できたら、できあがり!
出典:nanapi.jp
包装紙はお好みのものでOKですが、あまり固い紙はひねった時に破れやすいので
なるべく薄く、柔らかい紙を選びましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【クリスマスカード】簡単で可愛いデザインを手作りできるおすすめアイディア!part5
クリスマスカードは誰でも簡単に手作りをすることができます。 100 …
-
-
おうちで楽しめる!紐を使ったクリスマスツリーアレンジ方法は?
自宅の壁におしゃれなクリスマスツリーを飾って楽しんでみませんか? 紐や毛糸があれ …
-
-
クリスマスにおすすめの簡単デザートレシピを一挙公開!part4
クリスマスにケーキを準備する方も多いですが、 自宅で簡単に手作りすることができる …
-
-
クリスマスのオーナメントはトイレットペーパーの芯で簡単に手作りできる!
普段捨ててしまうトイレットペーパーの芯を使って、 クリスマスオーナメントを手作り …
-
-
あったか手作りクリスマスツリーをフェルトと毛糸で作ろう!針も糸も不要なので小さな子供でも簡単☆
クリスマスツリーを手作りする場合、いろいろな材料が考えられますが、 …
-
-
クリスマスは簡単で時短できるミートローフレシピ
クリスマスパーティーにぴったりなミートローフ! でも、混ぜたりオーブンで焼いたり …
-
-
クリスマスパーティーにおすすめの簡単時短レシピにチャレンジ!
クリスマスはおうちでゆっくりと楽しみたいという方も多いです。 おしゃれな料理をつ …
-
-
クリスマスカードの作り方★穴あけパンチを使って子供でも簡単手作り!
クリスマスは、どのように過ごされる予定でしょうか★ …
-
-
クリスマスのオーナメントはペットボトルで簡単に手作りできる!
クリスマスオーナメントはペットボトルでも簡単に手作りすることが可能です。 ペット …
-
-
折り紙で作るクリスマス飾り☆クリスマスオーナメント三種
折り紙で作れるクリスマスオーナメントの作り方です。 今年のクリスマ …