クリスマスリースの作り方★フェルトで簡単手作り!Part.1
花や葉などで作られ、室内の壁・ドアに飾られる装飾用の輪、
それが『リース(wreath)』です。
特にクリスマスの時期に飾られるクリスマスリースがその代表例です。
誰でも簡単に、そして身近にあるもので作る事が出来ます。
木の下に落ちているどんぐりや松ぼっくりを使う事で季節にあったリースを
作る事も出来ますし、最近は100均でも材料を売っているのを見かけます。
今回はクリスマスリースの中でも、フェルトを使って作るものを
ご紹介したいと思います。
【関連記事】クリスマスリースの作り方★フェルトで簡単手作り! Prat.2
【関連記事】フェルトのクリスマスリースを子供と作ろう★簡単で可愛い作り方決定版!
フェルト(felt)とはヒツジやラクダなどの動物の毛を、薄く板状に圧縮して作る
シート状製品の総称です。
化学繊維を使った製品もあり、100均などで手軽に手に入ります。
手芸や工作でよく用いられ、切ってよし、縫ってよしの万能素材です。
Sponsored Link
ボール型クリスマスリースの作り方
1.まずは羊毛フェルトでボールを作るため、羊毛フェルト、石けん水、
水を用意します。
石けん水は石けんを少し削り、泡立てネットなどで泡立てたものを
お湯で溶かし込んで作ります。
2.1~1.5cmほどのボールにする場合、羊毛フェルトを2〜3cmほどに
割きます。折りたたむように、きつめに丸めてボールを作ります。
3.ボール状になったら軽く石けん水をつけて、団子を作るように手のひらで
クルクル転がし、固くしていきます。
2〜3分程度転がしていたら、だんだん固くなっていきます。
様子を見て、石けん水を足ししてもOKです。
4.丸くなったら外側をキレイに整え、薄く裂いた羊毛フェルトを被せながら
また丸めていきます。
5.キレイに丸まってきたら、水で洗い流します。
同じように作りたい色と数を作っていきましょう。
6.ボールを作り終えたら、キリで穴を開けます。
7.穴を開けたら、ワイヤーに刺していきます。最後はワイヤーをねじって留め、
余ったところをペンチで切り落とします。
8.ワイヤー部分を隠すようにリボンを結んで完成!
出典:sohappydays.net
大き目のボールを作って、ツリーにぶら下げてみても可愛いですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
フェルトで出来る手作りクリスマスオーナメント【2】クリスマスツリー&トナカイ&雪だるま
クリスマスツリーはもう飾りましたか? 毎年、同じクリ …
-
-
クリスマスはサンタが欠かせない!飾りを手作りしてみようpart5
クリスマスは家族と一緒にパーティーをする方も多いです。 子供と一緒にクリスマスの …
-
-
クリスマスオーナメントは手作りをしてオリジナルのツリーにしよう!part5
クリスマスは早い段階からツリーを飾ったりと、 お部屋に少しでもクリスマスの雰囲気 …
-
-
クリスマスプレゼントに最適!100均の材料で手作りスノードーム★簡単な作り方 part3
密かにスノードームブームが来ているのをご存知ですか? クリスマスは …
-
-
あったか手作りクリスマスツリーをフェルトと毛糸で作ろう!針も糸も不要なので小さな子供でも簡単☆
クリスマスツリーを手作りする場合、いろいろな材料が考えられますが、 …
-
-
クリスマスの演出に!100均の材料で簡単に手作りできるキャンドルの作り方 part2
100均にある材料を上手に使うと、 インテリアにもぴったりなキャンドルを簡単に手 …
-
-
フェルトで出来る手作りクリスマスオーナメント【1】ハート&ツリー&くまのクリスマス飾り
フェルトで可愛いクリスマスツリーの飾り(オーナメント)を作ってみま …
-
-
手作りクリスマスカードの作り方★子供の手形・千代紙…意外な素材で、世界で一つだけのカードを作ろう!
お正月の年賀状もよいですが、年末の挨拶として仲のよい友人に クリス …
-
-
【クリスマスホームパーティー】簡単に作れるおすすめレシピ!part2
クリスマスはチキンやサラダなど、 いつもよりおしゃなディナーに仕上げる方が多いで …
-
-
クリスマスオーナメントは手作りをしてオリジナルのツリーにしよう!part3
クリスマスはツリーを飾って、 お部屋のインテリアをおしゃれに楽しむ方が多いです。 …