クリスマスリースの作り方★フェルトで簡単手作り!Part.1
花や葉などで作られ、室内の壁・ドアに飾られる装飾用の輪、
それが『リース(wreath)』です。
特にクリスマスの時期に飾られるクリスマスリースがその代表例です。
誰でも簡単に、そして身近にあるもので作る事が出来ます。
木の下に落ちているどんぐりや松ぼっくりを使う事で季節にあったリースを
作る事も出来ますし、最近は100均でも材料を売っているのを見かけます。
今回はクリスマスリースの中でも、フェルトを使って作るものを
ご紹介したいと思います。
【関連記事】クリスマスリースの作り方★フェルトで簡単手作り! Prat.2
【関連記事】フェルトのクリスマスリースを子供と作ろう★簡単で可愛い作り方決定版!
フェルト(felt)とはヒツジやラクダなどの動物の毛を、薄く板状に圧縮して作る
シート状製品の総称です。
化学繊維を使った製品もあり、100均などで手軽に手に入ります。
手芸や工作でよく用いられ、切ってよし、縫ってよしの万能素材です。
Sponsored Link
ボール型クリスマスリースの作り方
1.まずは羊毛フェルトでボールを作るため、羊毛フェルト、石けん水、
水を用意します。
石けん水は石けんを少し削り、泡立てネットなどで泡立てたものを
お湯で溶かし込んで作ります。
2.1~1.5cmほどのボールにする場合、羊毛フェルトを2〜3cmほどに
割きます。折りたたむように、きつめに丸めてボールを作ります。
3.ボール状になったら軽く石けん水をつけて、団子を作るように手のひらで
クルクル転がし、固くしていきます。
2〜3分程度転がしていたら、だんだん固くなっていきます。
様子を見て、石けん水を足ししてもOKです。
4.丸くなったら外側をキレイに整え、薄く裂いた羊毛フェルトを被せながら
また丸めていきます。
5.キレイに丸まってきたら、水で洗い流します。
同じように作りたい色と数を作っていきましょう。
6.ボールを作り終えたら、キリで穴を開けます。
7.穴を開けたら、ワイヤーに刺していきます。最後はワイヤーをねじって留め、
余ったところをペンチで切り落とします。
8.ワイヤー部分を隠すようにリボンを結んで完成!
出典:sohappydays.net
大き目のボールを作って、ツリーにぶら下げてみても可愛いですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
今年は簡単に手作りできるクリスマスオーナメントを飾ってみよう!part5
クリスマスオーナメントを 今年のクリスマスに向けて手作りしてみませんか? &nb …
-
-
クリスマスオーナメントは手作りをしてオリジナルのツリーにしよう!part5
クリスマスは早い段階からツリーを飾ったりと、 お部屋に少しでもクリスマスの雰囲気 …
-
-
クリスマスは簡単で時短できるデザートレシピ
クリスマスと言えばケーキをホールで注文する人も多いですよね。 でも、子供たちが小 …
-
-
クリスマスはサンタが欠かせない!飾りを手作りしてみようpart3
お部屋の中をクリスマスの雰囲気にするなら、 ツリーやリースも必要ですがサンタがあ …
-
-
クリスマスディナーに!華やかなのに簡単に作れる時短レシピ特集
クリスマスディナーはもう決まりましたか? 特別な日なのでいつもよりご飯を豪華にす …
-
-
クリスマスプレゼントに最適!100均の材料で手作りスノードーム★簡単な作り方 part5
スノードームを手作りしてみませんか? 実はひそかにスノードームブー …
-
-
クリスマスオーナメントを手作りしてクリスマスツリーに飾ろう!
毎年クリスマスツリーを飾っている人は、 オーナメントを工夫してアレンジしてみまし …
-
-
【節約術】クリスマスで食べたローストチキンが余ったらリメイクをしてみて!part3
クリスマスのメニューにローストチキンを準備する方は多いですが、 もし余ってしまっ …
-
-
今年は簡単に手作りできるクリスマスオーナメントを飾ってみよう!part1
クリスマスはツリーやリースを飾るだけではありません。 毎年クリスマスオーナメント …
-
-
クリスマスの演出に!100均の材料で簡単に手作りできるキャンドルの作り方 part2
100均にある材料を上手に使うと、 インテリアにもぴったりなキャンドルを簡単に手 …